家を建てて早6年…
当時は何も知らず考えず、とにかく「掃除が楽!」という理由でIH一択でした。
そして子どもが産まれ色々学んでいくとみえてくる電磁波の影響!!
目に見えないものだから「信じるか信じないかは…」の世界かもしれないけど
自分に対してより、娘への影響が何より心配で不安で…
そのことをずっと悩んでいました
ガスコンロに変えるか
IHを選択した時点で、お風呂には(も)こだわりがなかったのでオール電化になりました。
だから今からガスを導入するのは、結構な費用が…
しかも住んでいる地域はプロパンガス。
ということはランニングコストも大変なことになります。
これ以上、固定費が上がるのは困る!
ということでガス案は静かに消えていきました…
スーパーラジエントヒーター
そして調べているうちに現れたのが、FMG株式会社の「スーパーラジエントヒーター」
よくあるIHコンロの真ん中にある小さいラジエントヒーター(お鍋置き場としてしか使ったことないやつ)とはどうも違うようで。
色々調べた結果、我が家はライジェントヒーターの導入に決定しました♡
特徴① 遠赤外線
大きな違いは「遠赤外線」が出るか出ないか
一般的なラジエントヒーターは、渦巻き状のニクロム線に電気を流して熱し、その熱が鍋の底→食材に伝わることで調理するという仕組み。
一方、スーパーラジエントヒーターは、セラミックを電気で温め、そこから放出される遠赤外線で食材を直接温めるという仕組みだそうです。
遠赤外線と言われて思いつくのは炭火
炭火で焼いた食材って本当に美味しいですよね~
あとは石焼き芋とかね…考えただけでよだれが…
でもこのスーパーラジエn…略してスパラジwが放出する遠赤外線は、なんと炭火の約2倍もあるそうです!
すご!
分厚いハンバーグ(お肉じゃないよ♡お豆のね♡)も、しっかりと中まで火が通るそうな!
特徴② 電磁波の安全性が高い
IHの一番の懸念点が電磁波でした。
WHOは、4ミリガウスの電磁波を長時間浴びている子どもは、そうでない場合に対して約2倍も小児白血病になるリスクが高いという見解を示しているそうです。
そしてIHクッキングヒーターが発する電磁波はなんと…
200ミリガウス以上!!!(衝撃)
しかもIHの場合は、調理中は離れられないので、直でその電磁波を浴び続けることになります…
電磁波を浴びると免疫が低下し、小児白血病以外でも、脳腫瘍やガン、アルツハイマーのリスクが高まるといわれています。
こんなにもIHクッキングヒーターが普及しているのも日本くらいだとか…
▶︎参考サイト:わくわくガス屋さん
現代において”電磁波を浴びない”生活はまず無理です。
今見ているスマホやタブレット、PCだって電磁波をバンバン発しています。
でももうなくてはならないもの。
いかに上手く付き合っていくかが重要ですね。
(スマホ等の電磁波対策についてはまた今度)
そんなIHクッキングヒーターの事実を知ってしまったらもう恐ろしくて使えません!
でも待てよ。
スーパーラジエントヒーターだって、電気を使うんだから電磁波放出してるよね!?
ほんとに大丈夫なの!?
スーパーラジエントヒーターの電磁波放出量はなんと
3.5ミリガウス!(IHの約1/57)
全然違う!!!!♡
ヒーター部分に直接触れたりしていない限り(熱くてそんなの絶対ムリ)、よほどの影響はなさそうです♩
特徴③ ランニングコストが下がる
消費電力自体はIHと大差ないようなのですが、熱効率が大きく違うので、電気代でみるとスーパーラジエントヒーターに軍配が上がるようです。
スーパーラジエントヒーターが得意とするのが予熱調理!
電源を落とした後も、ヒーターの予熱で鍋がぐつぐつ!
(それも加味して調理しないと焦がすので注意w)
特に無水調理できる鍋など、保温性の高いお鍋との相性は抜群です♡
さらに、特徴①でも挙げた「遠赤外線」調理のおかげで、IHに比べて食材への火の通りが早い!
確実にコンロの前に立っている時間が減りました♩
調理時間が短くなった分、他の加熱調理ができるようになったので、電気代自体には対して変化はありませんでしたww
でも上がらなかったから良かったです♡
デメリットは?
そんないいことばかり言って、デメリットだってあるんでしょ?
と思われると思いますので、探してみました…
①お湯が沸くのが遅い(IHに比べて)
②天板?が焦げやすい
③初期費用が高い
④デザインが少し残念
⑤魚焼きグリルが小さい(おまけ程度)
くらいでしたw
①はあくまでも「IHよりも遅い」くらいで、イライラするほどとかではないので大してデメリットというほどは感じていません。
②についても、火のように熱を放出しているので吹きこぼしたり具を落としたりするとすぐに天板に焦げ付きます。
でも、水をつけて専用のクリーナー(軽石のようなもの)で擦るとすぐに落ちるので、こちらもそんなに苦にはなっていません。
むしろすぐに掃除する癖がついて、わたしにとってはメリットになっているかもww
③の費用については、他のコンロに比べたら高いのですが、IH→ガスコンロにした場合の工事費用などに比べたら全然安いと思います。
ですので、全体で見たらそんなに氣になりませんでした。
④のデザインは、まぁ氣にしなければいいかなw
1番下の丸いボタンを押すと、ぴょこっと飛び出すので、それを回して火力調整します。これは割とやりやすくて氣に入ってます♡
右上の「電源」ボタンは、大体切り忘れてますw
タイマーもついてます◎
⑤魚焼きグリルは、以前から「揚げ物の一時置き場(油切り)」にしか使っていなかったので問題なし!笑
基本菜食なので魚を焼くこともあまりないですし、昔からグリルで魚を焼くと後始末の方が億劫で使っていませんでした。
結果、どのデメリットもわたしにとっても大したデメリットではありませんでした♡
まとめ
スーパーラジエントヒーターを導入して我が家は大正解でした♡
IH調理中に聞こえるなんとも不快な高音がなくなったことで、調理中に感じるストレスも激減し、電磁波の影響によるイライラもなくなりました♩
その上お料理も美味しくなり(焦げても炭火焼きの味がする!)、お米もふっくら炊けるし、調理時間も短縮!
デメリットも全然苦にならないレベルなので、わたしは大満足です♡
わたしは近所の代理店さんで購入したのですが、楽天ならポイント還元分も含めるとだいぶお安くなる…ことに氣付いて軽くショックを受けていますw
コメント